
と、いうわけで、2015年夏のツーリングは北海道に決定しました。
道内で、丸々5日間取れるようなプランを組立て中です。
そして、今回はロードスターで行きます!
前回2013年はCR-Xだったのですが、やっぱりロードスターのほうが「旅」って感じがする!
さぁ、それまでは仕事頑張らないと~
スポンサーサイト
テーマ:ツーリングレポート - ジャンル:車・バイク
- 2015/06/29(月) 01:24:21|
- 2015夏 北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先週もまたロードスターでお出かけ。
ルートは…
霧降高原→会津西街道→喜多方→桧原湖→西吾妻スカイバレー→山形市→仙台市→常磐道で帰宅。

スカイバレーは1年ぶりくらいかなぁ。
霧降高原→会津西街道は、私にとっての定番コース。
雪の季節を除けば、月イチ以上の頻度で走っている。
今まで行ったことのない道を走り、新たな発見をするのも楽しいけど、
お気に入りのルートを何度も走るっていうのも良いものだ。
今回の走行距離:666 km, 給油量:47.2L
燃費:14.1 km/L
そして、総走行距離は297,000 kmを超えた。
300,000 kmまでのカウントダウンが始まった!
テーマ:ロードスター - ジャンル:車・バイク
- 2015/06/12(金) 00:13:23|
- Roadster(NA8)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
NDロードスター、試乗してきました。
グレードはS Special package、6MTです。
評価の基準となるのは、今乗ってるNA8 series-II。
足回りTEINのSuper Street、タイヤは185/55-15 DUNLOP ルマン、吸排気ノーマル、
シートはRECARO SP-Gで、座面をペタペタに下げてます。
まず乗り込んで…って、ドアがガバーっと開いちゃった!
これ、気を付けないと隣のクルマにドアパンチしちゃうなぁ。
いきなりマイナス点が見つかり、焦りつつもドライビングポジションを調整。
クラッチを十分踏み込める位置にシート前後を調整すると…アクセル遠い!?
さらに、ステアリングを余裕をもって回せる位置になるよう、背もたれを調整すると…頭とAピラー近い!
幌を閉めると…頭上スペース少ない!
まぁ、NAの時もシートポジションは試行錯誤しながら今のものに落ち着いたので、
もしNDを所有するなら、シートもステアもペダルも替えて、好みに調整してしまえばいい。
さぁ、いよいよ道路へ。
低速トルクがあるので、クラッチつなぎは気を使わず(しかもエアコンつけっぱなしだったのに)。
一部で言われているステアリングの軽さも気にならず。
シフトは、吸い込まれるようにスコンと入る(カチッではない)。
ただ、アクセルの最初の一踏み、1センチ分が重い。
NAだと、最初の1センチ分で十分にエンジンが反応する。CR-Xだと、さらに軽く回る。
極端な話、足の親指をちょっと動かすだけで反応するNAやCR-Xと違い、
NDは親指動かしたくらいじゃ反応しない、っていうか、アクセルペダルが動かせない。
ペダルがオルガン式だからかなぁ?やっぱりちょっと遠い気がする。
バイパス合流などでガバっと踏み込むと、加速は良い。1.8LのBPと遜色ない。
そして、いちばん気になったのは、センターコンソールが高い。
ノーマルシートで高く感じるのだから、RECARO入れて座面落としたら…。
しかもこれ、基本骨格だから低くするわけにはいかないしなぁ。
と、3 kmくらいの市街地&バイパスを走ってきた感想を挙げてみました。
総じて違和感があったのは、ドラポジ。
今のNAでのシンクロ率が100 %とすると、NDは20%くらい。
まぁ、NAだって、買ったときはダメダメだったのだから、改善すれば良いのだけれど。
エンジンにはほぼ満足。
これで燃費が良くて、静粛性も高いってんだから、長距離走行での負担低減につながるねぇ。
と、簡単なインプレッションと、NAとの比較。
うぅ、悩む…
テーマ:ロードスター - ジャンル:車・バイク
- 2015/06/07(日) 14:41:29|
- Roadster(ND5)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2