オロロンラインにて、利尻島を望む。
8/17、天気は晴れ→曇り
宗谷岬に寄ってから、オロロンラインを南下。
その後も、日本海沿いを進み、増毛を抜けてからR451で滝川に向かう。
フェリーに乗る前に、温泉に入りたかったので、初日に寄った「道の駅むかわ」を目指す。
しかし、「道の駅むかわ」は夏祭り会場になっており、人混みでごった返す状況…
仕方なくそのままフェリーに乗る。
8/18、天気は晴れ。
八戸に到着後、盛岡まで高速で移動し、R46で西へ。
「道の駅雫石あねっこ」で温泉に入り、午前中いっぱいを休憩に充てる。
こういう施設は、午前中が空いてて狙い目だね。
その後、角館→横手ルートでR13に出て、米沢まで南下。
8/19、天気は晴れ。
米沢を10時ころ出て、福島→小野→いわきと進み、常磐道で帰宅。
総走行距離 3550km、総給油量は254L。
燃費は14.0 km/L でした。
スポンサーサイト
テーマ:ツーリングレポート - ジャンル:車・バイク
2014/08/10(日) 20:22:33 |
2012夏 北海道
| トラックバック:0
| コメント:2
上興部の鉄道資料館にて。
8/14、天気は晴れ。
釧路湿原細岡展望台、摩周湖、美幌峠と、観光地を巡る。
最後に、シラルトロ湖の夕日を狙う。
ここで、エブリィで車中泊をしながら一人旅を続けるおじさんと、しばらく情報交換。
軽ワゴンで日本一周とか、憧れるな~。
8/15、天気は晴れ
釧路の和商市場で「勝手丼」を堪能してから、中標津方面へ。
開陽台は、薄曇りでガッカリ。
その後、知床峠を通って、網走まで進む。
網走のホテルに荷物を置いて、鉄道で斜里まで出かける。
ちょうど斜里では夏祭りが開催されていて、なんだか懐かしい気分になった。
8/16、天気は曇り→晴れ
網走から興部→名寄→稚内と、淡々と進む。
最後に、稚内にある日本海を望む展望台で夕日をみる。
夕日自体より、夕日が沈んだあとの雲の彩りが素晴らしかったなぁ。
と、道東まったり観光から、一気に稚内まで来た3~6日目でした。
テーマ:ツーリングレポート - ジャンル:車・バイク
2014/08/08(金) 22:45:03 |
2012夏 北海道
| トラックバック:0
| コメント:0
今年の夏はどこにも行けないので、2012年夏の旅を懐かしんでみる。
8/11、天気は晴れ→曇り→晴れ
初日のフェリーが取れなかったので、この日は秋田まで移動。
猪苗代までは高速を使い、そこから米沢→村上→象潟と進む。
そのまま北上してもつまらないので、鳥海山の麓を通って矢島へ抜けてから秋田へ。
8/12、天気は曇り→晴れ
十和田湖周辺をブラブラしてから下北方面へ向かい、夜のフェリーで八戸から苫小牧へ向かう。
このころ、ペプシのおまけにドラクエモンスターフィギュアが付いていたのだが、
関東では手に入らなかった「メタルスライム」や「はぐれメタル」が手に入って、かなり嬉しかった。
8/13、天気は曇り。
「道の駅むかわ」で朝風呂に入り、ロンドンオリンピックの閉会式を見ながら、2時間ほどダラダラする。
その後、日勝峠を抜けて帯広に至り、R38で何の工夫もなく釧路まで突っ走る。
フェリーが混んでいてあまり眠れなかったので、夕方4時にはホテル入りして爆睡。
とまぁ、こんな備忘録的な記事でいこうと思います。
テーマ:ツーリングレポート - ジャンル:車・バイク
2014/08/06(水) 03:38:34 |
2012夏 北海道
| トラックバック:0
| コメント:0
今まで所有した4台のクルマ、いずれにもVOLKの鍛造ホイールを履かせている。
最初に所有したスタタボにはブロンズのTE37、シビックRには白のTE37およびCE28、
ロードスターには白のTE37と現在履かせているガンメタ+リム切削のCE28、
そしてCR-Xにも同じ(オフセット違い)CE28。
なんでこんなにVOLKの鍛造ホイールに魅かれるのかといえば、
「軽い」ということと、「虚飾を排し、機能美に満ちている」ということなんだと思う。
最初にTE37を知った時、15×6" で3.7 kg って広告に驚いたものだ。
(だって、スタタボの純正ホイールは14×5.5" なのに、6.5 kg もあったのだから)
その中でも、現在所有する2台に履かせているガンメタ+リム切削のCE28は、
90年代に流行った2ピースホイールっぽくてお気に入りなのである。
テーマ:地味にコツコツやってます - ジャンル:車・バイク
2014/08/02(土) 21:35:12 |
CR-X(EF8)
| トラックバック:0
| コメント:0