
平成最後に、霞ケ浦湖岸道路を一周してきました。
相棒はもちろん、狭路に強いジムニー。
冬の間に水漏れで2回も不動になりましたが、その都度周りの協力を得て、自分の手で修復。
自分と周りの良い教材にもなってもらっています。
4/28、a.m. 9:00、「高浜入」から時計回りにスタート。
天気はほぼ快晴!

道の駅の手前では、鹿島鉄道の遺構もチラホラ。
12年前、最後に乗りに行ったな~

霞ケ浦大橋を過ぎると、富士山が。
ここから見えるとは思ってなかった。

西岸に移り、右前に筑波山。
奥には日光男体山や、その他の雪山も。

一休み&読書をしながらだったので、
ゴール付近では、日が西に傾いていました。

200 km弱を7時間かけて進んだ「まったり」ツーリング。
霞ケ浦と筑波山がメインディッシュでしたが、遠くの山々まで見えたのは驚きでした。
茨城にも、まだまだ知らない景色がいっぱいあるんだなー。
スポンサーサイト
テーマ:スズキ ジムニー - ジャンル:車・バイク
- 2019/04/30(火) 20:39:37|
- Jimny(JA11)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

秋の終わりころから、例年通り仕事が繁忙期となり、ツーリングに出かけられない日々が続きます。
その上、ジムニーは水漏れ、CR-Xはキャニスター詰まりと、イマイチパッとしない状況。
早く仕事を終わらせて、ロングツーリングに行きたいなぁー。
テーマ:スズキ ジムニー - ジャンル:車・バイク
- 2019/02/25(月) 23:13:38|
- Jimny(JA11)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先々週、ジムニーを全塗装しました。
塗料は、以前から気になっていた
タカラ塗料さんの「イーグルブルーグレー」。
今流行のマット塗装です。
加えて、バンパー、グリル、ミラー、ワイパー、フォグなど、
錆が浮いたり、樹脂が白っぽくなっていたパーツも艶消し黒に塗り直し。
運転席&助手席のドアガラス縁のゴムモールも新品に交換。
やはり黒い部品がちゃんと黒いと、クルマは締まって見える!
3人×2日で分解から足付け、脱脂、マスキング、塗装、組み付けまで行い、
総額2万円チョイで、あのクリアー剥がれ&サビサビ&デカール剥がれ状態からこの状態まで。
大いに「アリ」だと思います。

日が当たると、少しだけ青っぽく見えるところもなかなか良いんじゃないかと。
さて次は、白く変色したダッシュボードやメーター周辺の割れなど、内装の補修をやりたいですね。
テーマ:スズキ ジムニー - ジャンル:車・バイク
- 2018/10/06(土) 18:52:45|
- Jimny(JA11)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

先週末に、ニュージムニーの試乗をしてきました。
そのお店は、軽のMT、AT、シエラのATと3台の試乗車がありましたが、迷わず軽のMTを選択。
市街地だけの試乗ですが、すべての操作が軽く&シッカリとしていて、乗り心地もGOOD。
JA11と違って、一般のユーザーにも受け入れられそう。
また、乗り心地の良さと4,5速のギア比が高いことから、遠乗りでも威力を発揮しそうです。
さらに、見積もりを取った&1月からラインを増やすので納期が大幅に短縮されるという話を聞き、
うっかり買いそうになってしまったものの、グッとこらえました。
というのも、現在、会社の同僚などを巻き込んで、JA11第2次整備計画が発動中。
第1次整備では、油脂類交換、点火系交換、タイヤ交換、ブレーキ整備、室内の最低限のリニューアルを行い、
遠乗りに耐えられるだけの、快適性、運動性能を確保しました。
第2次整備では、外装手直し、エアコン修理、室内をさらにリニューアルと、より深く切り込んでいく予定です。
予算10万円で、どこまでできるかな?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
それとは別の話で、NDの中古メーターを安く入手。
さっそくバラして、何かできないか思案中。
RSプロダクツさんみたいなカッコイイメーターにしたいけれど、難しそうだな。
テーマ:スズキ ジムニー - ジャンル:車・バイク
- 2018/09/13(木) 23:15:10|
- Jimny(JA11)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

最終日もまともな写真は無いです。
5日目朝から風雨が強く、けっこう過酷な条件。
しかも日本海に沿って南下するルートを選んでしまったため、海からの風をモロに受け、
ホイールベースが短く、重心の高いジムニーは進路を乱されまくり!
60 km/hも出すと、フラフラして怖いのなんのって…
そんなわけで、風雨から避難しながらゆっくり帰ってきたので、16時間も掛かってしまった。
まとめ視点の高さがロードスターやCR-Xの倍以上あるので、今まで見えなかったものが見えて楽しかった。
たとえば、橋を渡っているとき、ロードスターやCR-Xだと、
目の高さに欄干が来て、遠くまで見えないことがあるけど、
ジムニーは欄干越しに、下や遠くが見渡せる(高所恐怖症の私には、ちょっと怖かったりする)。
今まで、「行きたいんだけど、下回り擦っちゃうから行かない!」って思ってた場所も、
躊躇なく入って、停めることができるので、写真を撮る目的の旅にはかなり有用だなと思う。
デメリットは、やはり高速に乗りたくなくなるギア比、高速安定性と、悪天候時の不安定さかな。
なんたって、5速でも100 km/h出すと5000 rpmを越えてしまうし、
ホイールベースが2030 mmと超短いので、やはり不安定なのです。
(悪天候時は、タイヤの銘柄も不安定さに拍車をかけているかも)
北海道とか、あまり走りたくないね。
まぁでも、やっぱり長距離乗ると、十分なもの、足りないものなど色々見えてきて、
今後どうするのかを考えるには良かったと思う。
さて、次はブログタイトルに沿った内容で、CR-Xについて色々書くので、お楽しみに。
テーマ:ツーリングレポート - ジャンル:車・バイク
- 2018/05/26(土) 00:26:14|
- 2018GW 東北
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

八森の展望台より。
3日目由利本荘の宿を出てR7で北上、能代からR101に入る。
天気予報では晴れのはずだったが、能代-鰺ヶ沢の海沿いがピンポイントで曇り。
しかも、濃い「もや」がかかっていて、遠くが見えない。
鰺ヶ沢から岩木山方面に向かうも、岩木山環状道路に入って、やっと岩木山が見える程度。
そんな訳で、お見せできるような写真が、冒頭の八森展望台しか無いです。
この日は能代に泊まる。
4日目天気予報では曇りのち雨だったが、午前中は何とか太陽が出ていた。
昨日のリベンジとばかりに、R101を進んで、ガンガラ穴付近で五能線列車を撮影。

うーん、太陽が出ていないと、この海の色は出ない。
その後も五能線沿線をウロウロしながら、写真を撮る。



夕方から雨が降ってきたので、明日に備えて早めに能代の宿に向かう。
5日目は一気に600 km走り、帰宅します。
テーマ:スズキ ジムニー - ジャンル:車・バイク
- 2018/05/22(火) 23:05:34|
- 2018GW 東北
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

駐車場に停めたジムニーを上から撮影。
ボンネットと屋根がハゲハゲ…
2日目6時に宿を出発し、R107で西に進む。

錦秋湖沿いの、砂利の路側帯にジムニーを停めて、北上線列車を撮る。
今までのクルマだったら、荒れた砂利の路側帯なんて入れなかったので、
撮りたい場所で撮れなかったんだけど、ジムニーなら可能!

湯田付近では桜が満開だった。
横手からR13でちょっと南下し、院内からR108で矢島に抜ける。
雪をかぶった鳥海山と、由利高原鉄道の列車を組み合わせて撮りたかったのだが…

曇ってしまって、雪山が空に溶け込んでしまう。
そして、そのまま晴れることなく2日目終了。
宿は由利本荘の、子吉川河口付近だったので、
天気が良ければ日本海に沈む夕日も見られたはずだったのだが…
テーマ:ジムニー - ジャンル:車・バイク
- 2018/05/20(日) 23:27:16|
- 2018GW 東北
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1日目朝4時に自宅を出発し、R6をひたすら北上する。
今回は高速を使わないで5日間走り切るつもりだ。

相馬・松川浦に到着。
4月に復旧開通したばかりの、大洲松川線を抜けて、また北上。

仙台空港手前の「鳥の海」付近で正午を迎えてしまった。急がねば…
このあと、多賀城、石巻、志津川、気仙沼、陸前高田、大船渡と、太平洋沿いを進む。
津波被害からの復旧・復興、徐々に進んではいるものの、まだまだ先は長いなぁ…

大船渡からR107で西進し、宮守の眼鏡橋に寄り道した後、北上市で投宿。
初日は約500 km走破。
テーマ:ツーリングレポート - ジャンル:車・バイク
- 2018/05/13(日) 08:21:22|
- 2018GW 東北
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

GW前半、ジムニーで秋田方面に行ってきました。
昨年10月の秋田ツーリング以降、仕事が忙しくなって、泊りがけのツーリングなんて到底無理な状態。
日帰りではちょこちょこ出掛けていたものの、近場過ぎてブログに起こす気にもなれず…
そんなツーリング停滞期(仕事繁忙期)を乗り越え、GW前半にやっと泊りがけで出掛けてきました。
旅のお供は、ジムニー!
高速には乗りたくない(100 km/h出すと、5速、5000 rpm越え)クルマなので、オール下道2000 kmの旅でした。
総走行距離:2009 km
総給油量:133 L
総合燃費:15.1 km
テーマ:スズキ ジムニー - ジャンル:車・バイク
- 2018/05/04(金) 11:36:23|
- 2018GW 東北
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ