
秋空高く。
一関を出発し、初日とは異なるR342で栗駒山を目指す。
栗駒山の麓までは、幅の広い2車線快走路。
途中からほぼ1.5車線登りとなり、景色を見ながらのんびり進む。

R342の途中にある、2008年の宮城内陸地震で崩壊した祭畤大橋。
R342を登り切り、登山用駐車場の近くから延びる県道でR398に移り、
初日と同様、空いていて路面状態が良い秋田側で、「ちょっと」元気に走ってみる。
感想として、
・エンジン軽く回る、上も伸びる。B16Aよりもいいんじゃないか?(25年落ちですが…)
・足はやっぱり柔らかい。(F:2.1 kg/mm, R:1.2 kg/mmらしい)
・ペダル配置に不満。オルガンペルは慣れないね。
ペダルに関しては、帰ってからホームセンターでゴム板を買ってきて、チョチョイと工作。
98円で劇的に扱いやすくなりました。
そこから花山湖方面に下り、鳴子から尾花沢へ抜け、山形→米沢→白布峠→桧原湖→猪苗代と進む。
猪苗代湖周辺で、写真を撮ってからR49に出ようとしたら、
郡山方面がすでに大渋滞だったので、R294で白河へ抜け、大田原→馬頭→烏山→茂木→とつないで帰宅。

この時点で、走行距離が9000kmを越えてしまった。
さすがに2か月強で9000kmは走り過ぎだと思うが、お盆とSWで5000km以上走ってるので、今後ペースは落ちるはず。
スポンサーサイト
テーマ:ツーリングレポート - ジャンル:車・バイク
- 2015/10/04(日) 12:19:59|
- 2015SW 東北
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて、十和田湖から発荷峠→樹海ラインを抜けて小坂の町に到着。
小坂はかつて鉱山で栄えた町で、その繁栄を今に残そうとしている。

廃止になった小坂精練鐡道の小坂駅をレールパークとして残していたり。

この劇場は今でも現役。

鉱山事務所は、町の歴史を語る博物館に。
と、観光客向けの施設を見て満足してしまい、肝心の鉱山跡や現役の工場などの街並みを見てくるの忘れた!
まぁ、次回の楽しみができたって事でヨシとしよう。
そこからは、小坂ICから東北道に乗り、鹿角八幡平までワープ。
いつもなら、ここからはアスピーテラインに向かうのだが、、今回は趣向を変えてR282で安比→盛岡。
そして、R283→R107→R456と進み、水沢あたりでR4に出て、一関まで。
この日は一関で宿泊。
小坂を出てからは、淡泊すぎたな。
テーマ:ツーリングレポート - ジャンル:車・バイク
- 2015/09/29(火) 21:43:43|
- 2015SW 東北
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

朝の奥入瀬渓谷にて。
2日目も良い天気。
早朝、八戸からR454で十和田湖を目指す。
このR454、GWに何度か通ろうと思ったものの、すべて冬季通行止めで通れず。
今回初の走行となったのだが、気持ちのいいワインディングだった。
特に十和田湖に向かって駆け下る部分は最高!
見晴らしは悪いけど、リズムが良いっていうか、ロードスターの本領発揮って感じでした。
十和田湖に着いたら、反時計回りに進み、奥入瀬渓谷へ寄り道。
初秋の朝の凛とした空気の中を、オープンでゆっくり進む。

とても贅沢な時間。

奥入瀬渓谷を1往復後、十和田湖をさらに反時計回りに進み、

発荷峠の下の船着き場で休憩。
と、ここまででかなり濃密なドライブを堪能。
ちょっと疲れたので、少し観光しようか~と思い、小坂の町を目指すのでした。
つづく
テーマ:ツーリングレポート - ジャンル:車・バイク
- 2015/09/28(月) 23:52:08|
- 2015SW 東北
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

幸先の良い1日目の朝焼け。
21日未明に出発し、常磐道を北上。
仙台東部道路から東北道にアプローチし、三本木PAで高速を降りる。

朝焼けがボンネットに映って幻想的。
三本木SAからは、県道157→R457→R398で栗駒山を目指す。
この道は、今年のGWにも使っている気持ちのいいワインディング。
特に、栗駒山に近づくと、視界も開け最高だ。

もう、なんつーかね、アドレナリン出まくりですよ。
R398の秋田側を1往復した後、R342→R397→胆沢広域農道→R107で北上江釣子ICまで行き、東北道に乗る。
一気に十和田湖を目指すつもりだったのだが、ここら辺でちょっと迷走。
花巻空港ICで降りた後、山の中に入ったものの、狭路で引き返したりして、かなり時間をロス。

そんな中で通過した大迫の町は、なんだか懐かしい雰囲気。
結局、早坂高原を抜けて太平洋側に出てR45を北上し、八戸で投宿となった。
(早坂高原を抜けるR455もかなり良い道でした。ミニバンの隊列に組み込まれなければね。)
テーマ:ツーリングレポート - ジャンル:車・バイク
- 2015/09/27(日) 22:33:55|
- 2015SW 東北
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

シルバーウィーク3日間で、東北6県を駆け足で巡ってきました。
3日間共に天気は良好!
気温は高いものの空気は爽やかで、風を受けていれば長袖のパーカーでもOKでした。
ゆえにエアコン稼働率は低く、エンジンを回す場面は多かったものの、前回の北海道に匹敵する低燃費!
総走行距離:1740 km
総給油量:84.4 L
燃費:20.6 km/L
レポートはのちほど。
テーマ:ツーリングレポート - ジャンル:車・バイク
- 2015/09/23(水) 23:01:02|
- 2015SW 東北
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0