
毎年恒例お盆休みの北海道が、盆明けすぐの出張で不可能になってしまったので、
9月の3連休と3連休の間に有給を取って、10泊11日(船中2泊)で行ってきました。
2950 kmと、走行距離が例年よりも少なかったのは、
行き帰りのフェリーが大洗-苫小牧だったことと、観光(?)を挟んだためです。
テーマ:ツーリングレポート - ジャンル:車・バイク
- 2019/10/13(日) 15:25:54|
- 2019秋 北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
だいぶ時間が経ってしまったし、北海道の記事も書きたいので、能登はダイジェストで。
1日目は碓氷峠、ビーナスライン、安房峠を抜けて富山まで。
2日目に能登半島東側を!



能登島に渡って戻り、細くてもいいので海沿いを通って狼煙台まで。



帰りは富山湾の向こうにそびえる立山連峰や、
能登鹿島駅に展示してあった国鉄の郵便車を見ながら、富山に戻り連泊。
3日目は、親不知、糸魚川から白馬、長野、嬬恋、渋川と抜け、北関で帰ってきました。
テーマ:ツーリングレポート - ジャンル:車・バイク
- 2019/10/13(日) 14:58:33|
- 2019GW 能登
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

GW後半は能登半島に行ってました。
9年ぶりの能登ツーリング、天気にも恵まれ良い3日間となりました。
詳細は後程。
テーマ:ロードスター - ジャンル:車・バイク
- 2019/05/25(土) 12:29:18|
- 2019GW 能登
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

土曜日は遅く起きたにもかかわらず、突発的に笹川流れまで。

磐梯熱海まで高速を使い、猪苗代湖、桧原湖を抜け、R121大峠経由で米沢入り。
そこからR113で日本海へ下る。

桜が満開の地域も多く、春を楽しみながら…

笹川流れには17時に到着。
夕日を見ながら1往復。

でも本当は、夕日が沈んだ後に刻一刻と変わる空の色が素晴らしいのです。
このあと、さすがに体力も尽き、新潟市内で一泊。
日曜日は天気も悪く、写真もほとんど撮らず。
しかしながら、桧原湖再訪、会津西街道、霧降高原ワインディングなどを楽しみながら帰ってきました。
テーマ:ロードスター - ジャンル:車・バイク
- 2019/04/21(日) 23:53:04|
- Roadster(ND5)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

業務繁忙期も終わり、久々に遠乗り。
まずは、赤城西斜面から沼田まで延びる「利根沼田望郷ライン」を堪能。
10年前と比べて、整備が進んで気持ちよく走れるようになりました。

そのまま勢いに乗って、三国峠へ。
周りに雪があって空気はキリっと冷え、日差しは柔らかい。
そんなシチュエーションの中での上越国境越え。
春ですねぇ。
テーマ:ドライブ - ジャンル:車・バイク
- 2019/04/15(月) 01:49:09|
- Roadster(ND5)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

函館市街地を見下ろして、遥か彼方に下北半島を望む。
8日目 8/18北海道最終日、この旅いちばんの天気!
まずはR36で室蘭へ向かい、白鳥大橋を往復。

その後、高速で長万部までワープし、R5で噴火湾沿いを走る。

大沼から脇道に逸れて、城岱スカイライン、リベンジ完了!

手続きリミット時刻10分前にターミナルに着き、フェリーで大間へ。

今回も、無事故、無違反、ノントラブルで終了!
さらば北海道!来年もまた来るぞ!

この後、八戸まで南下し、八戸道→東北道→磐越道→常磐道とつなぎ、
途中で仮眠を十分取ったおかげで、帰宅したのは翌朝の10時でした。
総走行距離:3939 km
総給油量:166 L
総合燃費:23.7 km/L
と、今までのロングツーリングで、最も良い燃費でした。
入りたいダート横道いっぱい見つけちゃったし、来年こそはジムニーかな~?
え、新型?買ってませんよ(笑)
テーマ:ロードスター - ジャンル:車・バイク
- 2018/09/05(水) 21:04:14|
- 2018夏 北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

オロロンラインを南下。残念ながら利尻の頭は雲の中。
7日目 8/17朝イチで宗谷岬を訪問し…

宗谷丘陵のワインディングを軽~く一往復。

オロロンラインを南下する頃には青空も見えてきて、

小平あたりでは夏の空!

現役時代には行けなかった増毛駅跡を訪問し、

R451で内陸へ入り、滝川→岩見沢→追分と進み、苫小牧で道内最後の夜を過ごしたのでした。
7日目になって再び青空が顔を見せました。
8日目はとうとう最終日、城岱スカイラインへのリベンジは果たせるか?
テーマ:ツーリングレポート - ジャンル:車・バイク
- 2018/09/03(月) 23:49:33|
- 2018夏 北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

神威岬を望んで。
5日目 8/15朝からシトシトと雨が降り、宿を出るのも9時と遅め。
紋別から興部、雄武とオホーツク海沿いを進み、枝幸の「オホーツクミュージアム枝幸」を見学。

かなり立派な博物館なのに、人がほとんどいない。
内容は、古代から現代までのオホーツク&枝幸の歴史ってところ。かなり面白かった。

その後、天気予報を確認すると、夕方の稚内周辺は晴れるかも?ということが分かり、
浜頓別→音威子府→遠別と進んで、オロロンラインを北上。
残念!雨は止んだけど晴れなかった。

この日は稚内に宿泊。
6日目 8/16朝から土砂降り。
サロベツ原野に行ったり、宗谷丘陵に行ったのち、
道の駅に車を停めて、ラジオで高校野球を聞きながら本を読んでた。
宗谷本線に乗り鉄してくれば良かったかな?
人っ子一人いない宗谷岬。

この日も稚内に宿泊。
翌日からはまた晴れそうなので、体力回復に努めた日でした。
テーマ:ツーリングレポート - ジャンル:車・バイク
- 2018/09/03(月) 23:20:38|
- 2018夏 北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

屈斜路湖を左に見ながら美幌峠を駆け上がる。
4日目 8/14天気予報は雨だが、なんとか薄日が差しているので、朝イチで開陽台へ。
まぁ、こんなもんですわ。

そのあとは、弟子屈から摩周湖、屈斜路湖を巡り、美幌峠を越えて美幌の町へ。

ここで本屋とドラッグストアに寄って、いろいろなものを補給。
4日目ということで折り返しだから、いろいろと欲しいものが出てきてしまった。
その後は美幌→網走→湧別と進んだあたりで、とうとう雨が降り始め、紋別で投宿。
あまり寄り道せずに、国道をひたすら進むだけの単調な日となってしまいました。
テーマ:ツーリングレポート - ジャンル:車・バイク
- 2018/08/31(金) 22:55:59|
- 2018夏 北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ