
走行距離:1675 km
給油量:115.9 L 燃費:14.5 km/L
燃費はまぁまぁといったところ。
長距離では、CR-Xのほうが距離が伸びるなぁ。
今回のツーリング中、対向車および駐車場などで、
ブルーリフレックスマイカのアテンザやらアクセラに目が行った。
この色、光の加減でかなり色が変わってくる。
ショールームなど、日光が当たらない場所では、ガンメタに近い色。
夕日なんかでも、あまり青味が強くなく、あまりパッとしない色なんだけど、
日差しが強いとき(正午)に見ると、ちょっと印象が変わって青味が強い。
これは良いかも。
スポンサーサイト
テーマ:ツーリングレポート - ジャンル:車・バイク
- 2015/05/24(日) 09:48:48|
- 2015GW 東北
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

十和田湖北側のR102にて
4日目 晴れ

駅前の「青森魚菜センター」まで散歩し、「のっけ丼」を食してから出発。

八甲田→奥入瀬渓谷→十和田湖→八幡平と、極上ワインディングをつないで進み、気分は上々♪

平日とはいえ、銚子大滝周辺に人の気配がなかった…
と、快調に進んでいた4日目だが、田沢湖の近くまで来た時、トラブル発生!
助手席側のパワーウィンドウが壊れて上がらなくなった。
こうなると、車を離れられなくなるので、錦秋湖経由を盛岡経由に変更し、ディーラーで修理。
原因はウィンドウレギュレーターの故障。
とりあえず、ウィンドウを上げて固定して応急処置。
その後は淡々とR4を進んで、最後の宿泊地、北上で一泊。
5日目 曇り時々晴れ
最終日、北上→水沢→陸前高田→石巻と進み、ここで高速に乗る。
三陸道→仙台東部道路→常磐道で帰宅。
特筆すべきことはなかったものの、やっぱ、常磐道が繋がったので便利です。
テーマ:ツーリングレポート - ジャンル:車・バイク
- 2015/05/17(日) 05:21:00|
- 2015GW 東北
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3日目 晴れ
さて、2日目に北海道が見えなかったのと、青森で2泊することになっていたので、
思い切って3日目は運転なしで、北海道まで寄り道することに決定。

まずは青函トンネルをくぐって函館へ。

そして、「いかめし」で有名な森へ。
窓の開く旧型のディーゼルカーで、駅弁を食べながら進む。
これぞ「旅」って感じで、寄り道は大正解!
青春18きっぷで日本中を駆け回ってた高校時代を思い出したよ。
テーマ:一人旅 - ジャンル:旅行
- 2015/05/14(木) 21:09:25|
- 2015GW 東北
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

津軽半島 外ヶ浜町にて
1日目 曇り→晴れ
6時前に家を出発し、常磐道→仙台東部道路→仙台北部道路→東北道と、ひたすら北上。
三本木PAで東北道を降り、R457→R398とつないで栗駒山の麓を抜けていく。
去年のGWもここを通ったが、かなりの爽快ルート。

低速シャッターでスピード感を。
R13に出てからは、少し南下してからR108へ。
鳥海山を左手に見つつ、矢島→由利本荘→秋田とつないで一泊。
2日目 晴れ時々曇り
能代までは高速でワープし、そこからお気に入りのR101へ。
晴れていたので十二湖の青池も再訪したかったが、この日は龍飛崎が目的地。後ろ髪をひかれつつも通過。
鰺ヶ沢から広域農道を経て、R339「龍泊ライン」へ。

まさに龍がうねる道「龍泊ライン」
しかし、いつものことながら、龍飛崎へ来ると曇ってしまう。
そして、北海道は見えず…
ガッカリ感を残しつつ、津軽半島東側を通って、青森市内で投宿。
テーマ:ツーリングレポート - ジャンル:車・バイク
- 2015/05/09(土) 21:38:20|
- 2015GW 東北
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0