
毎年恒例お盆休みの北海道が、盆明けすぐの出張で不可能になってしまったので、
9月の3連休と3連休の間に有給を取って、10泊11日(船中2泊)で行ってきました。
2950 kmと、走行距離が例年よりも少なかったのは、
行き帰りのフェリーが大洗-苫小牧だったことと、観光(?)を挟んだためです。
テーマ:ツーリングレポート - ジャンル:車・バイク
- 2019/10/13(日) 15:25:54|
- 2019秋 北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
だいぶ時間が経ってしまったし、北海道の記事も書きたいので、能登はダイジェストで。
1日目は碓氷峠、ビーナスライン、安房峠を抜けて富山まで。
2日目に能登半島東側を!



能登島に渡って戻り、細くてもいいので海沿いを通って狼煙台まで。



帰りは富山湾の向こうにそびえる立山連峰や、
能登鹿島駅に展示してあった国鉄の郵便車を見ながら、富山に戻り連泊。
3日目は、親不知、糸魚川から白馬、長野、嬬恋、渋川と抜け、北関で帰ってきました。
テーマ:ツーリングレポート - ジャンル:車・バイク
- 2019/10/13(日) 14:58:33|
- 2019GW 能登
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

GW後半は能登半島に行ってました。
9年ぶりの能登ツーリング、天気にも恵まれ良い3日間となりました。
詳細は後程。
テーマ:ロードスター - ジャンル:車・バイク
- 2019/05/25(土) 12:29:18|
- 2019GW 能登
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

平成最後に、霞ケ浦湖岸道路を一周してきました。
相棒はもちろん、狭路に強いジムニー。
冬の間に水漏れで2回も不動になりましたが、その都度周りの協力を得て、自分の手で修復。
自分と周りの良い教材にもなってもらっています。
4/28、a.m. 9:00、「高浜入」から時計回りにスタート。
天気はほぼ快晴!

道の駅の手前では、鹿島鉄道の遺構もチラホラ。
12年前、最後に乗りに行ったな~

霞ケ浦大橋を過ぎると、富士山が。
ここから見えるとは思ってなかった。

西岸に移り、右前に筑波山。
奥には日光男体山や、その他の雪山も。

一休み&読書をしながらだったので、
ゴール付近では、日が西に傾いていました。

200 km弱を7時間かけて進んだ「まったり」ツーリング。
霞ケ浦と筑波山がメインディッシュでしたが、遠くの山々まで見えたのは驚きでした。
茨城にも、まだまだ知らない景色がいっぱいあるんだなー。
テーマ:スズキ ジムニー - ジャンル:車・バイク
- 2019/04/30(火) 20:39:37|
- Jimny(JA11)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

土曜日は遅く起きたにもかかわらず、突発的に笹川流れまで。

磐梯熱海まで高速を使い、猪苗代湖、桧原湖を抜け、R121大峠経由で米沢入り。
そこからR113で日本海へ下る。

桜が満開の地域も多く、春を楽しみながら…

笹川流れには17時に到着。
夕日を見ながら1往復。

でも本当は、夕日が沈んだ後に刻一刻と変わる空の色が素晴らしいのです。
このあと、さすがに体力も尽き、新潟市内で一泊。
日曜日は天気も悪く、写真もほとんど撮らず。
しかしながら、桧原湖再訪、会津西街道、霧降高原ワインディングなどを楽しみながら帰ってきました。
テーマ:ロードスター - ジャンル:車・バイク
- 2019/04/21(日) 23:53:04|
- Roadster(ND5)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

業務繁忙期も終わり、久々に遠乗り。
まずは、赤城西斜面から沼田まで延びる「利根沼田望郷ライン」を堪能。
10年前と比べて、整備が進んで気持ちよく走れるようになりました。

そのまま勢いに乗って、三国峠へ。
周りに雪があって空気はキリっと冷え、日差しは柔らかい。
そんなシチュエーションの中での上越国境越え。
春ですねぇ。
テーマ:ドライブ - ジャンル:車・バイク
- 2019/04/15(月) 01:49:09|
- Roadster(ND5)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

秋の終わりころから、例年通り仕事が繁忙期となり、ツーリングに出かけられない日々が続きます。
その上、ジムニーは水漏れ、CR-Xはキャニスター詰まりと、イマイチパッとしない状況。
早く仕事を終わらせて、ロングツーリングに行きたいなぁー。
テーマ:スズキ ジムニー - ジャンル:車・バイク
- 2019/02/25(月) 23:13:38|
- Jimny(JA11)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

10月末にCR-Xの車検を受けました。
今回の追加メニューは、リヤのブレーキパッドとオイルパンのパッキンそしてバッテリー交換でした。
私のCR-Xも今年で車齢28年。
お世話になっている車屋さんにも「やれるところは今やっておかないと、パーツ出ないよ」と言われ、
28年って、もう旧車に片足突っ込んでるんだなーと実感。
で、唐突ですが、私が免許を取った当時、車齢28年の車って、どんな車だったのかなーと調べてみると…
・スバル360
・117クーペ
・ベレット1600GT
・ハコスカ
・フェアレディ SR311
・510ブルーバード
・S800
・トヨタスポーツ800
・コスモスポーツ etc.
うわー、名車ばっかり。
そしてけっこう意外。もっと古いのかと思ってた。
ということは、今年免許を取る若者たちは、
私たちが免許を取った頃にこれらの車を見ていたように、CR-Xを見てるんですかねぇ。
(まぁ、絶対生産数や車の耐久性も変わってるので、単純には比較できないのですが…)
さて、車検明けに調子を確認するためにロングドライブ。
板室温泉から甲子高原、羽鳥湖を抜けて会津若松まで、往復500 km。
途中の山々は紅葉真っ盛り。

そして、飯豊連峰はすでに雪を頂いていました。
テーマ:メンテナンス&ケア - ジャンル:車・バイク
- 2018/11/05(月) 21:23:43|
- CR-X(EF8)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3